IPv6IPoEのサービスが一般的になってきました。
IPv6への移行が進んでいるように感じます。

方式や名称が色々で自分でも混乱してたので、VNEとプロバイダ・名称や方式を自分用にまとめてみました。

まず、日本でメジャーと思われる方式についてざっくりと特徴をまとめてみました。
以下、すべて文末に「らしい」っていう言葉を付けてくださいww。
 →自分なりの概略図も作ってみました。間違っていたらごめんなさい。ご指摘よろしくお願いいたします。


6rd

 ISPが準備している専用ルータを使う。IPv6パケットをIPv4パケットでカプセル化し、IPv4ネットワーク経由でIPv6ネットワークと通信をする手法。

 本来であればIPv4を経由するため、速度の改善は見込めないはずだが、6rdのIPv4通信はISP内のIPv4網で完結するため、ボトルネックになっているNTTのPPPoE設備を通らないため高速化が見込める。
スライド1

 

DS-Lite

 IPv6トンネリングに対応している汎用ルータなら利用可。IPv6はそのままIPv6網へ、IPv4は宅内ルータでIPv6網上に張られたトンネルを通りVNEのルータへ、そこでカプセル化を解除された後、NAT(CGN)されIPv4網へ。

 キャリアでNATされる仕様のため、任意のポート開放ができないので注意が必要。

スライド2

  

MAP-E

 ISPが準備している専用ルータを使う。基本的にはDS-Liteと一緒だが、宅内設置の専用ルータでNATを行う。そのため、宅内ルータのWAN側はグローバルIP(ちなみにDS-Liteの場合、宅内ルータのWAN側はプライベートアドレス)。VNEのルータはカプセル化の解除のみを行う。

 ポート開放はVNEが決めた特定のポートはできるらしいです。

スライド3




+IPv6IPoE

 汎用ルータ利用可(IPv6パススルーやIPv6ブリッジなどができるルータならなんでもOK)。

 IPv4通信は従来通りPPPoE、IPv6通信はIPv6網で通信をする。

 IPv4の通信速度の改善は見込めないが、サーバ公開やP2Pが必要な場合は、従来のIPv4環境がそのまま使えるのでトラブルが少ないと思われる。

スライド4





おまけ
スライド5



IPv6IPoEの接続サービスをしている会社をVNE(Virtual Netrwork Enabler)といいますが、
当初3社限定だったVNEですが、現在は16社まで受け付けていて、2018年5月現在は6社ほどのようです。
変化が激しいので再販先のプロバイダは詳細まで確認できていません。
各プロバイダのIPv6対応状況をご確認ください。
基本的にプロバイダ内でのIPv6接続方式は同一だと思いますので、こちらの表が参考になるかと思います。

サービス提供会社/サービス名

接続方式

対応プロバイダ・名称

JPNE(日本ネットワークイネイブラー)/ v6プラス

MAP-E(※1)

@nifty (ニフティ)

GMOとくとくBB (GMOとくとくBB)

21Company (21Company)

アピオン (アピオン)

HAL (ウイル)

晴れの国ネット (シックス)

JANIS (長野県協同電算)

KISNET (創風システム)

Gaming+ (ゲーミングプラス) (ネットフォレスト)

DMM光 (DMM.com)

So-net (So-net)

IMF(インターネットマルチフィード)/transix(トランジックス)

DS-Lite

mio光(IIJ)
MEC光(BBエキサイト)

BBIX/高速ハイブリッド

6rd

ソフトバンク光(ソフトバンク)

ビッグローブ/ IPv6オプション

MAP-E(※1)

BIGLOBE 光パックNeo with フレッツ(ビッグローブ)

Biglobe光(ビッグローブ)

ASAHI ネット/ IPv6オプション

IPv6IPoE(※2)

ASAHIネット 光 with フレッツ(Asahiネット)
AsahiNet 光(光コラボ)(Asahiネット)
ASAHIネット auひかり(Asahiネット)
ASAHIネット ドコモ光(Asahiネット)

NTT Com/ OCN IPv6インターネット接続機能(IPoE)

IPv6IPoE(※2)

OCN光(OCN)
OCN for ドコモ光(OCN)

(OCN 光 with フレッツ、OCN 光 「フレッツ」は順次対応予定)

NTT Com/ V6アルファ

+DS-Lite(※3)

OCN光(OCN)
OCN 光 with フレッツ

フリービット

(不明)

(法人向け?:2018年9月サービスイン)

(※1)MAP-E対応ルータならMAP-E、そうでない場合はIPv4PPPoE+IPv6IPoE(※2)で通信。 
(※2)名称不明ww。IPv6サイトならIPv6ネイティブで、それ以外のサイト(IPv4)は今まで通りPPPoEセッション上で通信される方式。IPv6の通信を行うにはルータでIPv6パススルー・IPv6ブリッジなどの設定が必要。JPNEのIPv6インターネット接続が概念的に近い
(※3)「OCN v6アルファでは、IPアドレスをほかのユーザーと共有する仕様のため、特定のポートを使用する一部の通信型ゲームなどのサービスや、複数ユーザーでIPアドレスを共有すると利用できないサービスなどが利用できない場合がある」という内容からDS-Liteと推定した


さて、タイトルにある注意する点ですが、PPPoEと違いIPoEは回線ごとに認証されるっぽいんです。
なので、PPPoEみたくユーザ名とパスワードの認証はありません。
らくーって思ってたんですが、思わぬ落とし穴が。

つまり回線ごとで認証されるため、契約は1社だけです。
また、IPv6IPoEは解約解約後、すぐには開放されず、1週間ぐらいかかるみたいです。
ということは、
「Asahiネットでフレッツ光+プロバイダ+IPv6サービスをつかっていました。
BBエキサイトのMEC(DS-Lite)に転用します。」というような、IPv6サービス利用の直接の転用はできません(でした)。


そう言った場合は、一旦プロバイダの解約が必要になります。
でも、インターネットが使えなくなると不便なので、実際にはv4のPPPoE契約だけでプロバイダ変更⇒転用という段取りになります。

例えばアサヒネット→MEC光の場合ですが、

 アサヒネット(旧プロバイダ)を解約
  ↓
 BBエキサイトでIPv4のPPPoEを使うタイプのプロバイダのみを契約
  ↓
 一定期間経過後、IPv6サービスが解放される(他社でIPv6IPoEが使えるようになる) 
  ↓
 MEC光に転用

という流れになります。
すでにIPv6IPoEを使っている場合のプロバイダ変更は注意しましょう。