むー便屋さんの配達記録

とりあえず営業を開始してみました。配達時間は不定期です。配達ミスもあります。ご利用は慎重に・・・。

2018年04月

メーリングリストでふと目にしたPG-Strom。
GPCPUを使い、PostgresSQLの処理を爆速にしてくれるという夢のあるモジュールです。

http://heterodb.github.io/pg-strom/ja/

動作させるためには、Postgresのバージョンもですが、GPUのバージョンにも制約があるのですぐに試せないのが残念。

ハードウェア
CUDA ToolkitのサポートするLinuxオペレーティングシステムを動作可能な x86_64 アーキテクチャのハードウェアが必要です。
CPU、ストレージ、およびネットワークデバイスには特別な要件はありませんが、note002:HW Validation Listはハードウェア選定の上で参考になるかもしれません。
SSD-to-GPUダイレクトSQL実行を利用するにはNVMe規格に対応したSSDが必要で、GPUと同一のPCIe Root Complex配下に接続されている必要があります。
GPUデバイス
PG-Stromを実行するには少なくとも一個のGPUデバイスがシステム上に必要です。これらはCUDA Toolkitでサポートされており、computing capability が6.0以降のモデル(Pascal世代以降)である必要があります。
note001:GPU Availability Matrixにより詳細な情報が記載されています。SSD-to-GPUダイレクトSQL実行の対応状況に関してもこちらを参照してください。
Operating System
PG-Stromの実行には、CUDA Toolkitによりサポートされているx86_64アーキテクチャ向けのLinux OSが必要です。推奨環境はRed Hat Enterprise LinuxまたはCentOSのバージョン7.xシリーズです。
SSD-to-GPUダイレクトSQL実行を利用するには、Red Hat Enterprise Linux または CentOS のバージョン7.3以降が必要です。
PostgreSQL
PG-Stromの実行にはPostgreSQLバージョン9.6以降が必要です。これは、Custom ScanインターフェースがCPU並列実行やGROUP BYに対応するため刷新され、拡張モジュールが提供するカスタム実行計画を自然な形で統合できるようになったためです。
CUDA Toolkit
PG-Stromの実行にはCUDA Toolkit バージョン9.1以降が必要です。
PG-Stromが提供する半精度浮動小数点(float2)型は、内部的にCUDA Cのhalf_t型を使用しており、古いCUDA Toolkitではこれをビルドできないためです。


環境が整えば試してみたい〜。

いつの間にかスタンダードプランでコンテンツキャッシュが使えるようになっていました。
■2018年4月3日 - 「コンテンツキャッシュ機能」をスタンダードプランでもご利用いただけるようになりました
この度、エンタープライズプランのみで提供しておりました「コンテンツキャッシュ機能」をスタンダードプランでもご利用いただけるようになりました!

■コンテンツキャッシュ機能とは?
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
Webサイトへのアクセスに対してキャッシュサーバーで応答することで、高速で安定したサイト表示を行えるようにする機能です。
当社ベンチマークテストでは、WordPressを利用したWebサイトにおいて、従来の環境と比較し24倍(※)のパフォーマンスの改善を実現いたしました。
(※) ユーザーへ実際に提供しているサーバー環境において、1秒間あたりに処理することができるHTTPリクエスト数の比較。テスト時のWordPressのバージョンは4.9.4。

コンテンツキャッシュ機能の詳細につきましては、マニュアルをご参照ください。
https://lolipop.jp/service/specs/content-cache/

いままでキャッシュはプラグインを使っていくつか試していましたが、表示がおかしくなることが多く、諦めていました。
なので、この機能追加はちょっとうれしい。

さっそく試しにやってみましたが、そもそも使ってるテーマが超高速が売りの「Luxeritas Theme」。

あまり違いはなかったですww。


↑このページのトップヘ