むー便屋さんの配達記録

とりあえず営業を開始してみました。配達時間は不定期です。配達ミスもあります。ご利用は慎重に・・・。

2014年12月

うちでは5~6年前からテフロンのフライパンの他に、鉄製のフライパンを併用しています。
それが「RIVER LIGHT 極 フライパン」です。

ちなみに26cm20cmの2つを使っています。

うちの家内が貧血気味で、少しでも鉄分が取れた方が・・・という理由からですが、鉄製フライパンからとれる鉄分なんてたかがしれてます。
それより、なにより、長持ちします。ほんとに。テフロン加工の物は2~3回変えてますが、このフライパンは全然びくともしてません。取っ手も予備品を合わせて購入したのですが、いまだ出番なし。
焦げ付いた場合でも結構簡単に取れますよ。

・・・とまあ、今までと全然違う路線の話書いてますが、海外に紹介したい日本製品っていうページ見てたら「お?うちのと同じフライパンやん!」と思って書いちゃいました。

大晦日になにやってんでしょうね・・・。

auからFx0がついに発売されましたされるようです。→やっぱりされてました。
一部で先行販売されてたんですね。紛らわしいというか、ちゃんと調べろよって感じですよね。
すみません・・・

気づいたらブラウザのトップのFx0になってました。
fox
iPhoneとは違い、ネットワークで変なことはしてないので、mineoでも運用できたって記事もありました。


Mozilla陣営全体として応援してるって感じがします。
対してTizenはといえば、サムスンが一人で頑張ってる感じです。
日頃の行いの賜物でしょうか。

中国当局、「Gmail」へのアクセスを遮断、らしいです。

http://taisy0.com/2014/12/29/43203.html

段々連絡手段がなくなってきましたね。
ドメインによっては、メールサーバへのアクセスも遮断されてるらしいので、本当に徹底してる感じです。

VPN Gateを使うしかないか??

※自分は通信関係の仕事をしてるわけじゃないので、適当に思ったこと書いてます。知ったかぶりしてんじゃねーよ、と思われる方もいるかもしれませんが、ご容赦ください。

サムスンが3つの周波数を使ったCA対応スマホを発売するって記事をみました。

http://rbmen.blogspot.jp/2014/12/galaxy-note-4-s-lte3ca450mbps1.html

「発熱の問題でExynosプロセッサに切り替えた」という情報もある、ということですが、
”個人的には”そんなにCA重要なのかな?と思うところがあります。あっても2波で十分かと。

以下が理由です。
 ○韓国はわかりませんが、日本では容量制限があるため、速すぎるとあっという間に使い切る。
 ○シャノン=ハートレーの定理により、消費電力が増えるんじゃないかと予想(適当w)、CPUも発熱するってことはバリバリ動いてるってことだから、倍々で消費電力が大きくなってる可能性が考えられます。せっかく3日持つ!とかなってきたのにまた短くなる。

周りの動向をみてると、MVNOへシフトする人が増えてるように思います。それはやはり価格。速度よりも価格なんだと思います。
で、そういう人たちにとってみれば、速度で言えば、一昔前の3G→LTEの過渡期に比べればLTEの速度が安定してきたこともあり、そんなに不満はないんじゃないかと思います。MVNOでも十分速度出ますし。
で、それって別にCAしてるわけじゃないので、CAなしでそこそこ速度が出てるってことなんだと思います。CAに頼るんじゃなくて、単独の周波数帯域で安定して速度が出る、これが基本だと思います。
その上で、速度を求める方法としてCAがあるんじゃないかと思ってます。

というわけで、自分的にはスマホの永遠の課題(?)は通信スピードよりもバッテリーの持ちだと思ってるので、早いだけが取り柄のスポーツカーよりも、そこそこ走って燃費もいい普通車の方が喜ばれると思います。エコカーではないのがポイント。イニシャルが高すぎると手が出ないので、それでは意味がないと。だから普通車。(そうそう、キャリアは余計なアプリは無効化できるようにしとけっつーの、余計なウェイトを積んだ車は燃費が悪いですからね。)

でも、こういうことが好きな自分としては「おー、はえー!!」というのは1回は体験してみたいなーとは思います。
(ミーハーだな、オイww)

あと、VoLTEは体験してみたいですねー。
F-01Fでは使えないからあきらめてますが。

そういえば4.4へのアップデート、来ないですね。

ESファイルエクスプローラ→SolidExplorer→ファイルマネージャHDと使ってきましたが、
ファイルマネージャHDに気に入らないところが出てきたのでYahooファイルマネージャへと移りました。
早!!たぶん2~3日しか使ってないですね。

使用感はよかったんですが、突然通知領域にお知らせが。
見てみると、必要ないファイルっぽいものを知らせてくれているようでした。

いや、勝手に動くなよ。

と思いました。
容量は結構あるので、そんなことよりも勝手に動かれて電池を消費される方がよっぽと痛いので止めたかったんですが、止め方がわからなかったので(笑)乗り換えを決意してYahooファイルマネージャを使ってみてるとこです。
こういうのってしばらく使ってみないと分からないのですが、とりあえずいい感じです。

自分がサポートしてる奥さんと知人にも勧められるものを探していたので、日本語にしっかり対応してるところがいいです。
Yahooって結構いいアプリ多い気がします。
今のところ、
 Yahoo天気
 Yahooカーナビ
 Yahooファイルマネージャ
と使っていますが、いいアプリだと思います。
乗り換えとかも使ってみようかな。

だいぶ自分の中での鉄板アプリが安定してきました。

なんか使えなくなりました。「試用期間がおわりました」って。
有料アプリだったんですね。知りませんでした。
そんな記載が見当たらないんだけどなぁ。有料になったのか??

試用期間が無料ってことなんですね。
で、クリスマスセールで半額にするから買ってねって。

もしかしたら最初のチュートリアルでそんなメッセージがあったかもしれないけど、チュートリアル無視してるからww

でもファイルエクスプローラにお金かけるのもなーと思ってアンインストール。
で代替えを探して、使い込んでないけど、とりあえず日本語表記で、クラウドにも対応してそうな
ファイルマネージャHDってやつを使ってみようかと思います。

あ、そうそう、関係ないんですが、F-01Fでギャラリーがよくおかしくなるんですよね。
保存先をSDにしてると、読み込めなくなるんです。
その場合、ギャラリーのデータ削除をするととりあえず改善するんですが、設定内容も消えるので困ってます。
これってバグ??知ってる方、教えてください!!

以前の記事で、契約中サービス一括インストールのエラーがでるってことで問い合わせをしたら、ドコモショップで対応するって返信がかえってきてたので、メールに書いてあったとおりドコモショップへ行ったんですが、結果からいうと「ダメ」でした。


以下やり取り(若干省略)
 メールを見せて、
 自「MVNOのSIM入れて、回線回線契約のないドコモID設定してるんですが、契約中サービス一括インストールのエラーがでて困ってるですが、ドコモのメールしたらショップに行ってくれと言われたので来ました。」

 ド「お預かりして確認させていただいてよろしいでしょうか。」
 
 確認中・・、その間何回かやり取りがありまして、お茶を飲んでくつろいでいました。
 
 ド「お待たせいたしました。ドコモのサポートセンターへ電話して確認しましたが、メッセージを消すことはできますが、出さないようにすることはできません。」

 自「え?いや、メールに対応しますってかいてありますよね?これって表示しないようにしてくれるっていうことじゃないんですか?」
 
 ド「サポートセンターからは出ないようにすることはできないという回答でしたので、申し訳ございません」
 
 自「はあ・・・。」
 
という感じで、行っただけ損でした。
ドコモサポートセンターが嘘ついたのか!?

ということで翌日151の故障窓口へ電話。

同じ内容を伝えると、しばらくして

「ドコモアプリケーションマネージャーを無効にしていただくと表示されないようになる可能性があります」

・・・・いやいや、それができるんだったら問い合わせしてないよ。そういう案内するんだったら無効化できるようにしとけよ。と思いながら、
「それ、無効にできないんですが。」

「こちらで同機種で確認したのちに折り返しご連絡させていただいていただきます」

というわけで、自分とこで出してるアプリの仕様を把握してないっていう、ちょっとおバカな感じでしたが、窓口よりも親切な印象でしたね。

で、得た回答が、ID設定をする際に、「後でインストール」を選択するとでないかもしれないということでしたので、早速やってみました。
一度ログアウトしてからIDを再設定、後でインストールを選択しました。

明日の朝まで待たないと分からないのですが、もしこれで消えてるようならドコモショップの対応はダメダメですね。
どこに問い合わせしたんだ?続きを読む

OCNのモバイルOneの音声通話付SIM、よく見てみると050Plusの1回線の使用料が無料なんですねー。

ocn1

050 plusについて
「音声対応SIMカード1契約につき、050 plusの月額基本料1契約分が無料になります」

これ、意外と大きいですね。
しかもIIJと同じく評判のいいOCN回線。

惹かれますね。
MNP転出先の候補に一気に踊りでました。

あ、プッシュ通知って対応してるのかな?
プッシュ対応してるって書いてる人もいれば、説明には「アプリが起動している必要がある」って書いてあるし・・。
対応してないとバッテリー的には厳しいな。
続きを読む

DMM.comがMVNO始めたようですね。

よさそうですね。使ってはないですがww
IIJ系ってだけで信頼できます。偏見でしょうか。

価格についても1GBプランがあって割高ですが、料金自体は安く抑えられるので、Wifiベースの利用者なら十分なんじゃないでしょうか。
dmmryokin

選択肢が増えることはいいことです。
そのうちほんとに乗り換えようかな。バイバイドコモ〜。

某キャリアDは情弱者から吸い取ることしか考えてないし、キャリアSなんて周波数取得するだけ取得して放置プレイ。
抱えてるユーザは一番少なくて、グループで一番周波数持ってるのに動画も見れないとか。
そんなんだったらMVNOが盛んなキャリアDに周波数渡してほしいですよ。

そしたらSIMフリー端末で使える周波数が増えるからMVNOがますます盛んになるしね。

root化してるL-01Dですが、調子にのって色々消しまくって再起動させたらSecurityErrorとかいって起動しなくなってしまった。
やべ、必要なファイルまで消しちまったか・・・。

しかもボリューム↑が壊れているのでファクトリーリセットもできず!!
イメージのバックアップもとってなかったのでWebで公開されてる文鎮対策も使えず!!

捨てるしかないか・・・

と半分あきらめていたが、過去OptimousChatで文鎮したときにLGの標準ツールで復活したことがあったのでだめもとでやってみた。
幸いL-01Dはダウンロードモードでは起動したので、それである程度認識してくれればという願いを込めて。

1.LGMobile Support Toolをダウンロード

2.L-01Dはダウンロードモードで起動しておく。

3.LGMobile Support Toolを起動させ、指示に従ってドライバをダウンロードしたり、L-01Dを接続していく。

4.端末をアップグレードする手順を実行する

5.なんと!!起動したではないか!!しかも設定内容はほとんどそのまま残ってるし!!
  

しかもファームのバージョンがV20cだったのにV20e になってるし。SuperUserまで入った状態で。
※でもsuperuserは使えなくなってました。またroot化せんとな・・・。

途中でSupport Toolがおかしくなったり、L-01Dを差すタイミングを誤ってうまく認識しなかったりしたが、
そのうちうまくドライバーがあたり、パソコンが認識したらしく、「アップグレードできます」なーんて表示になったもんだから、
よし、やっちまえ!と実行したらなんかうまくいきました。

もしかしたらv20cだったからうまくいったのかも。

はーよかった・・・。
これからはとりあえず標準の機能で無効化しよう。

↑このページのトップヘ